2017.10.31更新
歯槽膿漏について
こんにちは(*’U`*)総合歯科HMクリニック大阪中央、歯科衛生士の富田です
長堀橋駅から徒歩2分圏内にあるクリニックです
*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*
今回は、最近テレビのCMなどにも幅広く取り上げられている「歯槽膿漏」についてお話します。
そもそも、歯槽膿漏ってよく耳にするけれど詳しくは知らない・・という方が多いと思います。
歯槽膿漏とは、「歯周病」が重度まで進行し、歯茎(ハグキ)から膿が出てきたり、歯茎が痒く感じたりする病気です。
歯周病に一度罹ってしまうと、自覚症状がないため、どんどん進行していきます・・。
まず、虫歯と歯周病の細菌は別々のものたちなのです(-公- ;){ややこしい・・}
口の中だから一つの細菌が悪さを起こしてるのではないか・・とお思いの方も少なくはないと思います。
少し専門的になってしまうのですが、虫歯をつくる細菌は酸素が有る、無いところ両方で生きていける細菌です。
一方、歯周病の細菌は酸素が無いところでしか生きていけない細菌なのです。
なので、歯茎の中には酸素がほとんど無いため歯周病菌がウヨウヨしています・・・
そして、細菌は生きているので「増殖」を繰り返します。
歯周病が進行するにつれて増えていきますΣヽ(゚Д゚○)ノ{怖い}
歯周病の主な原因は歯茎の中に溜まる「歯石」ということはご理解されている方も多いはず・・
歯と歯茎の隙間に歯石はピタッとへばりつき溜まっていきます|ω・`)ペタ
隙間に物が詰まると空気が通らなくなりますよね?
それと同じであり、歯茎と歯に隙間が歯石で埋められてしまうため歯周病菌が集まってきます。
そこで、歯周病菌は「毒素」を産みだすそうです・・。その毒素により歯の周りの骨や組織を壊していきます
なぜ年齢を重ねていくほど歯周病と関係しているのかのお話も最後に・・
加齢とともに、唾液の分泌量が減ったり、免疫力が落ちやすくなり、細胞の修復力が低下してしまうからだそうですΣ( ̄Д ̄;)
一度壊されてしまった組織は簡単に戻されないので、さらにリスキーになってしまうのでしょう。。
*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*
当院では、歯周病治療もしっかりとさせていただいております!
お口の中の歯茎、歯でどの部分が歯周病進んでいるのかを詳しく検査させていただいてから
ピンポイントに歯茎の中に溜まっている歯石を取り除いてあげることにより
歯と歯茎に隙間をつくり、より健康な歯茎に近づけていきます((*゚Д゚)ゞ {キレイにします}
2017.10.30更新
インフルエンザ
*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*
皆さんこんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央受付助手の能美です
当院は長堀橋駅から徒歩2分とアクセスが良く通院も楽々ですo(^▽^)o
お困りのことがございましたらご相談下さいねd(●・ω・)b゙
さて10月も終わりそうですが日によっては11月下旬並みの寒さの日もありますね
私は地元が日本海側なので寒い県で育ってきましたが、
大阪との寒さの違いは良く分かりません(・∀・;)笑
東北の豪雪地帯に住んでいたら全然違うのかもしれませんねε(●’-‘)з
寒さが厳しくなってくると、怖いのがインフルエンザの流行です
私は今までで一度だけなったことがあります
ずっとなったことがなかったので大丈夫と思い込んでいました
インフルエンザになってしまうと仕事も休まなければいけませんし
普通の風邪より症状もひどい場合が多いので
できるだけ避けたいですね(`;ω;´)
人に感染するインフルエンザウイルスには、A型・B型・C型の3つがあり
現在流行の中心となっているのはA型とB型だそうです
A型は症状が重篤になりやすく、死に至ることもあるようなので怖いです
インフルエンザを予防するにはワクチンの接種が必要ですが
ワクチンを接種して効果が現われるのはおよそ2週間後からで、
その後約5カ月間持続するといわれているそうです(b゚v`*)
ワクチンをしてもインフルエンザにかかることはあるようですが
65歳未満の健常者では70~90%の発病予防効果があり
合併症の併発や高齢者の死亡を減らす効果があるとのことなので
皆さん早めのワクチン接種をお勧めします(。・艸-。)
ワクチンも全員が接種できるほどの量があればいいのですが
なかなか難しいようですね(T_T)
インフルエンザはウイルスなので
型が変わったりして製造が遅れてしまったりするようです(´д`ι)
インフルエンザになってしまってからでは遅いので
早めに予防して対策しておきましょう
*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*
2017.10.27更新
親知らずは必ず生える?
こんにちは(。・ω・。)
総合歯科HMクリニック大阪中央の歯科衛生士 宮永です
当院は堺筋線の長堀橋駅から徒歩2分と、駅から近く道路に面しているので
とてもわかりやすい場所にございます!
お仕事の合間や、ショッピング途中、お仕事帰りなどいつでもお気軽にお立ち寄り下さい。
今日は ”親知らずについて” のお話をさせて頂きたいと思います。
さて、 『親知らずは誰でも必ず生えてくるのか?』ですが……
親知らずは、誰しも必ず生えるわけではありません!!!
実際に、親知らずが上下左右4本全て生えている人は、日本人成人でおよそ半分くらいだそうです
しかし、古代人はほとんどの人に 『上下左右4本の親知らずを含んだ 32本の永久歯が生えていた』 と考えられています。
なぜなら、古代人の食事は調理の方法も多くなかったため、硬いものが多く、
” あごの力 ” が必要だとされていたかららです。
火を使って調理をするようになり、食事が次第に柔らかいものになっていった関係で、
あごは徐々に小さく変化していき、上下32本の歯が あご におさまらなくなり、
ついには生えない場合も出てきたと考えられています!!
現代人の永久歯の数が減る傾向にあるのは、あごが小さく変化してきたということなのかもしれません。
親知らずは、生え方によっては抜歯の必要がない場合もありますが
横向きに生えていたり痛みを共なっいるなどの場合は抜歯が必要になってきます。
まっすぐ生えてきてもブラッシングが行き届かず、虫歯になりやすいのもやっかいなところです。
当院では、親知らずのご相談をはじめ、お口のトラブルに幅広く対応できますのでいつでもお気軽にご相談下さい
2017.10.24更新
台風21号と22号。
こんにちは!長堀橋駅から徒歩2分圏内にある総合歯科HMクリニック大阪中央、歯科衛生士の富田です(*’U`*)
つい先日の土曜日、日曜日には台風21号が日本列島を縦断しました
関西地区では、22日の日曜日の夕方頃から大雨と暴風が重なってしまい、
川の氾濫も起き、土砂災害などで避難指示が出される程の影響力がありました(´;ω;`)
ちょうど、私の住んでいる地域でも避難指示が出されていましたが、自宅で待機していました。
このHMクリニックがある長堀橋駅周辺でも物などが飛ばされてしまう被害もありました\(;゚∇゚)/
友人達からも「電車が止まって今日中には帰れなさそう・・」などと交通機関にも支障があったみたいですね
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
皆様は被害に遭われていませんか?(тωт`)
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
台風が去ったにも関わらず、もう22号の大きい台風のタマゴが発生したとのことですよ・・
今回の台風も範囲は広く再び日本を直撃し、縦断するとのことです!
熱帯低気圧の関係で次から次へと台風の渦が作り出されてしまいます・・
22号の進路です\(;゚∇゚)/
28,29日頃になるとまた、土曜日、日曜日ですね・・・・。折角のお休みの日に二週連続で台風とは・・( ;∀;)
そこで、普段の歯に関連するお話をさせていただきたいところですが、
今回は一番被害が大きかった「河川、沿岸の氾濫時の注意点」についてお話をさせていただきます!!
家の近くに小さな川があるけど水は少ないから大丈夫でしょう・・・・なんて言っていられませんよ(T_T)
大雨などにより、水量が増すと、まず最初は「水流の勢い」が一気に強まります。
そこから堤防などが決壊すると水量がもの凄い早さで増していきます
まず、マンションにお住まいの方は、一階に住まれていると浸水などがあるそうで・・
高い場所から移動しないことを心がけてください(´д`ι)
一軒家にお住まいの方は二階以上に垂直避難をするか、家よりも高いところに立地している建物に逃げてください(`・ω・´)ノ{早めにね}
この水、木、金曜日はまだ晴れていることが多いと思いますので、
台風直撃していないこの時に痛みを我慢してしまっている歯など、
少しでも気になっていることがあれば、お気軽にお越しください(゚ω゚*)
2017.10.20更新
パンケーキ
こんにちは!
総合歯科HMクリニック大阪中央受付助手の石井です
当院は長堀橋3番出口から徒歩2分の距離にありとてもアクセスがいいので、
ぜひお立ち寄りください( ^ ^ )
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
先日、東京から友人が来ていました。
ものすごく慌ただしかったので、あんまりじっくり話せなかったですが、、、( ; ; )
朝活と言っていいのかわかりませんが、オープン前から並び
パンケーキを食べに行きました!!!
これです!
朝からボリューム満点でした(O_O)
美味しかったので全部食べきりました
そのあと、お仕事だったんですが、
だいぶ胃がもたれていました(´∀`; )
ふだんは早起きしてお店に行く事は少ないですが、
たまにはいいかもと思いました
ちなみにここへは友人のリクエストで梅田まで行ったのですが
行きたいところが全部梅田で済むから便利と話してました。
私も関東出身なので、気持ちがとてもよく分かりました(^o^)
東京だとあっちこっちにお店があるので、移動するのが面倒ですが、
大阪は行きたいお店がその箇所で済む事が多いので便利で助かります!
大阪の方にそういうと絶対、東京がいいと言われますけど(笑)
みなさまはどうでしょうか?
どっちも魅力的だと思うので、どっちがいいかは決めがたいですね(>人<)
どんどん寒くなってきましたし、台風も近づいてきて、去ったあとは暑くなるとか、、、
気温の変化で体調崩さないよう気をつけましょう( ̄^ ̄)ゞ
2017.10.19更新
山口県
みなさんこんにちはo(^▽^)o
総合歯科HMクリニック大阪中央受付助手の能美ですε(●’-‘)з
当院は長堀橋駅から徒歩2分で心斎橋や松屋町からも近いですよ
平日は夜8時まで診療しておりますので、お買い物帰りや仕事帰りなどお立ち寄りください
さて、最近はとても寒くなりましたね
まだ10月ですが、秋というより冬のような気がします( ;∀;)
コート着てもいいくらいだと思います
雨がずっと続いているので余計に寒い感じがしますね(ノ_・。)
その上台風も近づいているようなので晴れる日はまだ先かもしれません
今年の紅葉はいつが見頃なんでしょう
楽しみですが、寒すぎると出かけるのが億劫になります笑
おすすめの場所など知っていれば是非教えてください
そして話は変わりますが先日山口県までふぐを食べにいってきましたd(●・ω・)b゙
下関にある旅館を予約して、唐戸市場という市場に食べ歩きに行きました
本格的なふぐを食べるのは初めてでしたがとても歯ごたえがよくて美味しかったです
てっさだけでなく、唐揚げやてっちりも付いていてふぐ尽くしでした
唐戸市場という有名な市場にも行きましたが、新鮮な魚介がたくさんありました
唐戸市場の中にお寿司屋さんがあるのですがそこも美味しかったです
当日は雨でしたが、綺麗な旅館と美味しい料理で大満足でした
また行きたいですd(●・ω・)b゙
寒い日が続きますので皆さんも体調には気を付けてくださいね
2017.10.17更新
虫歯を防ぐガムの食べ方
こんにちは(。・ω・。)
総合歯科HMクリニック大阪中央の歯科衛生士 宮永 です
当院は地下鉄心斎橋駅から雨の日でもクリスタ長堀を歩いて頂くと
比較的雨に濡れず来院頂けます!!!
今週は雨の日が続き、気温も急激に低くなっているので みなさん体調に気を付けて下さいね。
今日は虫歯を防ぐガムの食べ方についてお話したいと思います
最近では糖類を含まないガムが市販されるようになり、そのガムを噛むことで虫歯や歯周病予防の
助けになるとされています。
ぜひ、この機会にガムを活用してお口の健康に役立ててみませんか?
ポイントその1
糖類を含まないガムを選びましょう!
成分分析表の糖類が0gのものがオススメです。
ガムの甘味料として含まれる糖アルコール(キシリトール、マルチトール、エリスリトールなど)、
パラチノース、アスパラテーム、ステビアなどは 虫歯の原因となる酸を作る力が極めて低いと言われている
ものですが、そのようなガムの中には それらに加えて、酸を作り出す力がある糖類(砂糖、ブドウ糖、
麦芽糖、水飴、果糖など)も入っている場合があります。
この場合は虫歯になりやすくなりますので、糖類を含まないガムを選ぶように注意しましょう。
ポイントその2
食事の後に5分以上ガムを噛み続けましょう!
ガムを噛み続けることにより、唾液の量が増え、歯の浄化作用や再石灰化が期待できます。
食後にガムを噛んだ後は、歯についた汚れを丁寧に落とすようにブラッシングをしましょう。
ただ、ガムを噛むだけではお口の健康維持はできません。あくまで補助的な方法ですので、
しっかりと丁寧なブラッシングを行い、歯科医院での歯科検診、定期的にプロフェッショナルケアを受けましょう。
こちらのガムは当院でも販売しておりますので、お気軽にお試し下さい
2017.10.16更新
歯ブラシの選び方
こんにちは!総合歯科HMクリニック大阪中央、歯科衛生士の富田です(◇’v`bd*)
日が暮れる時間が早くなってきていますね気温もグッと下がるので
寒さ対策にはお気をつけください
長堀橋駅から徒歩2分でつく駅近歯医者さんです お仕事前、出先からの帰りの方でも通いやすい場所にあります!
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
さて、今回は「歯ブラシの選び方」についてお話しします。
歯ブラシには数え切れないほどの種類が今では豊富にありますよね
みんな大きさもデザインも違うし、どれを選ぼう・・となる方も多いはず・・・。
そこで、歯ブラシ選びのポイント3つをお教えします
1.歯ブラシの大きさ
基本的には男性は大きめの歯ブラシ、女性は小さめの歯ブラシを選択しますが、
男性の方でもお口の中が小さい方は、小さめの歯ブラシを選択することもあります。
女性の方、男性の方で歯が小さめの方も、小さいものがオススメです
2.歯ブラシの毛の硬さ
基本的に「やわらかい・ふつう・かたい」の3種類があります。
よく見受けられるのが、(硬いものでゴシゴシ磨くと磨いた気分になれる)です。
これは、実は歯、歯茎にとってダメージを与えています(`;ω;´)
なぜかというと、歯茎というものはデリケートなもので、摩擦の力だけで簡単に下がってしまいます。
ゴシゴシ強くこする(擦る)と、力が自然にかかってしまいます。
加齢に伴って歯茎が下がってくる症例もありますが、若い世代の方で「歯が長く見える気がする」と言うお悩みもお聞きします。
これは、ゴシゴシ磨きが大半の原因です(・∀・;)
「歯の根っこ?が見えてきた気がする」と言うお悩みも歯茎が下がってしまって起きる症状です。
なので、ゴシゴシ磨きを普段してしまうと言う方には(ふつうorやわらかい)をオススメします。
ですが、硬さに良し悪しはありませんので、どれを選んでいただいても大丈夫だと思います。
3.歯ブラシの値段
最後に値段です。100円均一で販売されているものや、化粧品メーカーが審美的にも綺麗に磨ける5000円以下のものまで
価格の相場は本当にバラバラですよね・・
安いものは消費者側から取れば、日用品ということもあり、コスト面をいかに安くするか。
高いものはテレビCMとか、あの芸能人がこれは良いと言ってたから使おうと、流行には乗れますよね。笑
安いものは、毛先がすぐに開いてしまう、結構硬いが特徴です。
とびきり安い、とびきり高いものを選択するよりも200円〜300円ぐらいの歯ブラシを使っていただいて
仕上げ磨きに高い歯ブラシで使用してみるのも良いかもしれませんね(*’U`*)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
種類が豊富だからこそ、それぞれの歯ブラシに良い部分悪い分が存在すると思います。
一度並べられてる歯ブラシを手に取ってみて、大きさや毛のデザインなどを目で見て確かめてください
2017.10.12更新
歯垢について
こんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央の歯科衛生士
岡田です 当院は長堀橋駅から徒歩すぐ
心斎橋駅からもアクセスしやすいです
今日は「歯垢」についてお話しします。
歯垢はプラークともいい、歯周病や虫歯の原因となる細菌で一般的に歯の表面に付着した黄白色を帯びた粘着性の細菌のことをいいます。
食べ物の残りカスや糖分などを栄養源として急速に増えるうえ、歯に付着すると唾液の中のカルシウムの成分で石灰化し歯石へと変わります。
プラークは水に溶けにくく歯にしっかりと付着しているため、うがいなどでは簡単に除去できず、歯ブラシでキレイに落とさない限り落ちません
できるだけ食事が終わった早い段階でブッラッシングをし、口腔内を清潔に保つことが理想です
プラークには口の中で繁殖したたくさんの種類の細菌が住みついており、わずか1gの1000分の1のプラークに1億個以上の細菌が生息しています。
当然のことですが、毎日のブラッシングが重要です
よく磨いたつもりでも、歯と歯の間には磨き残しが多く見られます。
歯間ブラシやデンタルフロスの使用が大変効果的です。
私の家族の父の話になりますが
歯ブラシにあまり関心がなかったのですが、フロスを使い始めてから歯医者に通うことはほとんどなくなりました(笑)
正しい磨き方を身につけて、虫歯や歯周病を防いでいきましょう
当院では歯科衛生士が正しい磨き方を丁寧に指導させていただきます。
お気軽にご相談くださいね
2017.10.10更新
連休明け
皆さんこんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央受付助手の能美ですd(●・ω・)b゙
当院は長堀橋から徒歩2分で心斎橋からも松屋町からも徒歩圏内です
お待ちしております
さてこの連休は皆さんいかがお過ごしでしたか?
先週はとても寒くてコートがいる!!!と思ったくらいでしたが
この連休はとても暑かったですね
半袖をしまってしまったので長袖で過ごしましたが汗をかきました
今日も大阪は29度まで上がるようなので
体調にはお気をつけくださいね
この季節は運動会も多いので連休中の雨で振替になってしまった学校もあるみたいです
当院の裏にも中学校があって、運動会の練習の元気な声が聞こえていました
自分が学生の時を思い出します
学生といえば、最近当院には学生の方の矯正のご相談が増えています
矯正は子供から大人まで幅広い年齢の方がされていますが、
当院にも様々な矯正の方法があります
ホームページに詳しくのっていますので一度ご覧になってください
当院は矯正のご相談を無料でさせていただいております
ですので、まだするか決めていない方でもお気軽にお越しください(。・艸-。)
お話だけでも大丈夫ですよ
ご連絡お待ちしております(。u艸u。)
- 1
- 2
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
CATEGORY
- カテゴリーなし
- カテゴリーなし