2019.07.24更新
お魚と夏の思い出
皆さん、こんにちは(゚ω゚*)
総合歯科HMクリニック大阪中央 歯科衛生士の築田です
当院は長堀橋と松屋町の間にあり、心斎橋からも徒歩圏内です♫
お仕事帰りやお買い物ついでにお立ち寄りください
皆さんは今年はどんな夏を過ごしましたか?
私はいつもこの季節はどうしても体がだるくなってしまいます。。
また来年までに、何かいい夏バテ対策があれば是非教えてくださいね(。’-‘)(。,_,)
でも!私は夏が大好きです!
趣味でもあるんですが、毎年必ず海に行って素潜りをします
HMクリニック スタッフで行った福井県の海では
タコとサザエを収穫し、宿の方に調理していただきました
最近も和歌山県に行き、カワハギを2匹捕まえ
これも宿の方に調理していただき、お刺身でいただきました♫
この時は夕方に釣りもし、なんだかよく分からないお魚も釣れました
私の夏はこんな風に海で、ゆったりした時間を過ごすのが毎年の楽しみです((o(>▽<)o))
当院へお越しになられた際は
皆さんの夏の過ごし方も是非教えてくださいね
2019.07.24更新
カレー♬
総合歯科HMクリニック大阪中央 受付助手の岡です!
当院はオフィス街のど真ん中にあり便利なとこで、周りに飲食店もたくさんあります。
心斎橋から徒歩9分でーす!!
今回わたしはまた、カレーネタについてお話ししたいと思います
新規開拓したお店は、お隣の堺筋本町にあります。
当院から歩いて行けるので、診療後におじゃましました〜
当院ドクターのオススメのスパイスカレーということで期待に胸を膨らませました
先生はハマりすぎて、この日のお昼もここで済ませたようです..
スパイスカレーは、食べるまでどんな味なのか全く想像がつかななくて
なんのスパイスかもわからずに味わうのが良いです
とてもおいしくただきました
お店を出て、もう一軒カレーをハシゴしよう!ということになり、
難波にある立ち飲みカレー屋さんに行きました
とろとろの牛すじがたまりませんでした〜!!
さすがにお腹がぱつぱつでしんどかったですが、楽しい時間でした
先生、ごちそうさまです!
また周辺で、新規開拓していこうと思います
帰ってからはカレーを思いっきり食べたので、ホームホワイトニングをしてケアしました!!
当院では、矯正を終了された方向けにホワイトニングを特別価格でご案内しています
ご興味ありましたらお気軽におっしゃってくださいね
2019.07.18更新
カエル
こんにちは。
総合歯科HMクリニック大阪中央、歯科衛生士の小川です。
最近、雨多いですね
昨日難波の歌舞伎座の近くにあるタイ料理屋さんでご飯を食べてきました。
大人になると味覚が変わると聞いたことがありますが、
確かに昔は食べられなかったパクチーが最近では美味しく感じられます。
昨日も追いパクチーもりもりで料理の味よりもほぼパクチーの味しかしませんでした。
メニューの中にカエルがあったのですが、カエル食べたことある人ってどのくらいいますか?
私は数年前に裏なんばでいただきました。
立派ですね。
この形で出てくるのは想定範囲外でした。
お味は鶏ムネ肉。いい経験でした。また食べたいとは思えませんでしたけど。
先程の、大人になると味覚が変わるというお話を少し調べてみました。
味には、「甘味」「旨味」「塩味」「酸味」「苦味」といった五つの基本味があり、
それらの味を、口内全体や舌や喉などにある“味蕾(みらい)”という器官で感じとります。
子どもには、「苦味」「酸味」を感じる野菜や酸味の強い果物など、もともと苦手とするものがあります。
ピーマンやほうれん草など、歯で噛むとえぐみや苦味が出る野菜を子供は嫌がります。
「苦味」「酸味」は、何度も経験することで徐々に慣れていくようなので、食経験を重ね、
さまざまな味を受け入れられるようになっていくと、味覚は発達していくそうです。
加齢による味覚の変化は、一般的には濃い味からあっさり味へと変わる、と思われています。
ところがその反対に、中高年になって濃い味を好むようになる人も少なくありません。
中高年になるにつれ、味蕾の細胞が減少したり、感度がにぶくなったりすると、少しずつ味がわかりにくくなります。
個人差はありますが、もっとも感度の低下を自覚しやすいのは塩味です。
塩味の感度が低下すると、たとえばみそ汁などの味に物足りなさを感じるようになります。
いつもと同じみそ汁なのに、「なんだか薄い」と感じたら要注意。
一般に味覚の感度が低下すると、無意識のうちに濃い味付けのものを好むようになります。
それだけ塩分やカロリーの摂取量が増え、その結果、高血圧や肥満の一因ともなってしまうのです。
また、唾液の減少により口腔内が乾燥している、舌の上に汚れ(舌苔)が多く付着している、
栄養が偏っている(特に亜鉛不足)場合も味覚障害を起こしやすいです。
何か違和感を感じた際はお気軽にお尋ねください。
ちなみに『子供の頃は好きではなかったけど、大人になってから好きになった食べ物はありますか?』の質問に対し、
約70%が『はい』と答えています。
その中で、大人になって好きになった食べ物第1位は…….ピーマンでした!でしょうね!
2019.07.16更新
歯磨粉について
皆さん、こんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央の歯科衛生士 石田です
長堀橋駅から徒歩2分 心斎橋駅からもとても近いので
いつでもお気軽にお越しください
皆さんは歯磨き粉の種類が多くて困ったことはありませんか?
当院で販売しているCheck-Up standard NaF1450ppmF (¥550)についてお話しします
特徴
1 やわらかいペーストなので、口腔内のすみずみまでフッ素が広がります
2 泡立ちが少なく、やさしい香味なので、少量の水ですすげます
3 低研磨性なので、歯や歯肉にやさしい
効果的な使用方法
1 歯ブラシと同じ長さにCheck-Upペーストをのせる
2 口腔内をしっかりブラッシング
3 ブラッシング後、軽く吐き出し、洗口は1回だけ
(洗口方法)
STEP1 ブラッシング後、歯磨き剤を吐き出す
STEP2 すすぎの水 約15mi(大さじ1)をはかる
STEP3 約5秒間、1回、口をすすぐ
ご注意 6歳未満への使用は控え、子供の手の届かない所に保管してください
6歳未満のお子様にも使用できるCheck-Up kodomo(グレープ ストロベリー アップル)も販売しています
その他、Check-Up以外の歯磨剤も販売していますので
お気軽にスタッフに訪ねて下さいね
2019.07.12更新
テペ
こんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央の歯科衛生士の池田です( *´艸`)
秋が好きな私は、気持ちの良い季節の到来に喜んでおります
オススメのTePeの歯ブラシを当医院でも販売し始めました!!
この歯ブラシは歯科予防先進国スウェーデンのTePe社の歯ブラシです
数年前にこの歯ブラシと出会ってから、私もこの歯ブラシの虜になっています!
持ち手が大きいので持ちやすく、ブラシのヘッドは奥歯の方までよく磨けるように先が細くなっていて
台形の形になっています!
色もカラフルなので見た目も可愛いです
毎日の歯磨きタイムも楽しくなりそうですよね?
何色がいいか迷われた方は、3〜4本まとめて購入されます
当院へ来院された際には是非!ご購入されて使ってみてください
1本324円で販売しております!
ここで適切な歯ブラシの交換時期もお伝えします
大半の方は、歯ブラシの交換時期を歯ブラシの毛が傷んで広がってきた時だと思ってらっしゃると思います。
歯ブラシの毛が広がっていなくても、1ヶ月に1回は、交換を薦めています。
なぜなら、1ヶ月使用した歯ブラシにはなんと100,000,000匹の菌が付着していると言われているからです。
もはや菌の数が多すぎて、何匹なのか分かりませんね(笑)
気になる方はお気軽にスタッフにお尋ねください!!
2019.07.12更新
歯並び
こんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央 歯科衛生士の中井です
もう9月だというのに夏本番みたいな暑さですね
もう少しで涼しくなると思いますが、皆様いかがお過ごしですか?
本日は、歯並びについてお話したいと思います
皆さんは自分の歯並びに自信ありますか?
歯並びが悪いことをコンプレックスに感じる方は少なくないと思います
歯並びが悪いと、人前で思いっきり笑えなかったり、自分に自信が持てないなど精神的な影響だけでなく、
歯ブラシが細かいところまで届きにくくなるので虫歯や歯周病の原因にもなります
他にも噛み合わせが悪いと物を噛む咀嚼効率が低下し、消化器系統全体への負担が増します。
もちろん、顎の骨や筋肉の発達も阻害され、しっかりとした骨格ができません。
正しい発音が出来なくなることもあります
よくある歯列不正がこちら
叢生歯並びがでこぼこしている状態、歯と顎の大きさの間に発生する不調和が原因です。遺伝や咀嚼力の低下による顎骨の発育不全による場合などがあります。上顎の場合は犬歯が後から出てくるため八重歯になりやすいのが特徴です。
上顎前突上顎の前歯が下顎の前歯に対して7、8ミリ以上前に出ている状態。遺伝的要因もありますが、指しゃぶりや、鼻咽腔疾患による口呼吸などでも発生します。
下顎前突下顎の前歯が上顎前歯より前方に出ている状態。
他にも色々な歯列不正があります
当院では、無料で矯正相談を行っており、お一人お一人に合った矯正治療をご提案しております
少しでも気になる所がある方は、是非一度ご相談ください
無料矯正相談ご予約 06−4708−4618
ネット予約も受け付けております
2019.07.11更新
コンクールFについて
こんにちは。歯科衛生士の谷岡です。
まだまだ蒸し暑い日々を皆様はどうお過ごしでしょうか?ヤル気が起こらず歯ブラシも疎かになりがちですよね。
食べた後お口の中は酸性に傾いており、細菌が繁殖しやすい状態です
特に妊婦さんは、悪阻やホルモンバランスの変化で歯周病や虫歯になりやすいです。
そんな時はコンクールF
歯科医院によく置いてあり、マウスウォッシュの代表格です。
グルコン酸クロルヘキシジンと言う薬用成分が、歯周病・虫歯・口臭予防に働き
ペパーミントの香りでお口リフレッシュマウスウォッシュによくあるピリピリ感がなくお口に優しいです
使い方は30mlのお水に5〜10滴混ぜて洗口するだけ
私は気分が悪くて歯ブラシが出来ない時(滅多に無いですが)コンクールだけは欠かさずします。
まずお口の中をスッキリさせたいし
歯ブラシを怠った時は最悪これだけでもして頂きたいです。歯ブラシ程の効果は無いですが
しないより確実にマシです(´∀`;)笑
2019.07.10更新
フロスについて。
こんにちは。
総合歯科HMクリニック大阪中央 歯科衛生士の小川です。
当医院は長堀橋駅3番出口を出で右に曲がり、2分ほど歩いたところ右手側に見えるビルの中に入っております✨
右手にガソリンスタンドが見えてきたら道を挟んで向かい側にありますので目印にして下さいね
今日はフロスのお話をさせていただきます。
よく患者様に『フロスは毎日通した方がいいですか?』とご質問を頂くのですが、
体調不良やお疲れでどうしても無理な時、酔っ払っている時以外は基本的には毎日通して下さい。
私は歯科衛生士なのに立派な八重歯が2本あるのですが、
どうしても八重歯の周辺や奥歯は歯磨きだけでは綺麗に磨くことができません。
歯ブラシだけで丁寧に磨いても、全体の6割しか磨けていないと言われています。
フロスを通されたことのある方ならお分かりかもしれませんが、結構出てきませんか?
歯と歯の間に詰まっているおネギや一味、ゴマ、お肉が
お口の中に放置したままにすると翌日の口臭や虫歯、歯周病の原因になりますので
夜お休み前にはしっかりとフロスと通して寝て下さいね
そんな事を書いていますが最近外食続きの私は毎日いい感じにホロ酔いで帰宅しているので
ここ3日くらいフロスを通さずに寝ていたら、昨日歯ぐきから出血していました。
最初は操作の方法が難しいですが、慣れると意外に簡単にできるので
操作方法はいつでもお気軽にお尋ね下さい
まずは2日に1回、簡単な前歯から始めるなど無理なく続けていく事が大切です✨
2019.07.09更新
七夕
皆さん、こんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央の歯科衛生士 石田です
長堀橋駅から徒歩2分 心斎橋駅からとても近いので
いつでもお気軽にお越し下さい!!
まだ梅雨が明けずジメジメしていますが
皆さん 体調崩されていませんか?
そういえば、先日は七夕でしたね
皆さんは願い事を短冊に書きましたか?(◇’v`bd*)
七夕のお祝いの始まりは子どもの成長を願う節句の一つだそうです。
今ではお願い事に自分の欲を書いている短冊をよく見かけますが
本来、お願い事には習い事の上達や発展などをお願いすることが始まりでした
また、七夕飾りにはそれぞれの形で意味が異なっているんですよ
例えば、千羽鶴には家族が長生きしますように、、、といった意味が込められているんです
皆さんの願い事も叶うといいですね
2019.07.05更新
矯正が終わったご褒美に
こんにちは
総合歯科HMクリニック大阪中央 歯科衛生士の池田です(*’U`*)
矯正治療後の患者様に限定しまして、今回ホワイトニングの割引特典を導入致しました
矯正治療後はリテーナーという後戻り防止装置をお使い頂くのですが、そのリテーナーの取扱い説明の際にホワイトニングの割引特典のご説明をさせて頂きます。
今日はここでもその特典についてご説明致します( ´艸`)
当医院で取り扱っていますオフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルキュアホワイトニングを通常価格より20%〜50%お値引き致します。
オフィスホワイトニング
通常 32,076円 → 25,660円(税込)
ホームホワイトニング
通常 21,276円 → 9,980円(税込)
デュアルキュアホワイトニング
通常 50,112円 → 34,480円(税込)
有効期限は、矯正治療後から6ヶ月間と致しますので、ご希望の
方はお早めに希望されることをオススメします。
矯正治療で綺麗になった歯をさらに美しくするために、この機会にホワイトニングを是非ご検討ください(。・艸-。)
何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください!!
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
CATEGORY
- カテゴリーなし
- カテゴリーなし